ezohikiの日記

道内五拠点生活

農地拡大1a

河川敷の柳の芽も膨らみマガモ達ものんびり(浦河にて)

スリッパ異動1週目、馴れるまでの間はケツの座りが悪いものです。

日高へ来る前はずっと事業所勤めで所員は殆ど農業土木職、先週まで在籍してたフロアも半分がそうでした。それが今では泥臭い馬臭い男がポツンとお一人様、お堅い事務方の中にいる訳ですから場違いでしかありません。

顔と名前が覚えれない、引継書を見ても何が何やら、加齢と共に適応力の低下も著しく‥でも自ら望んだこと。思惑どおり日高に残ったのだから全ては覚悟の上です。

多くの同僚たちが日高から嬉々として?去って行きました。昨春の鳥フル対応で共に千歳へ派遣されたTさんは後志(シリベシ)へ赴任。後志と言えばニセコ・小樽・積丹‥数々の景勝地を抱え、同じ道央ながら根雪にならない日高沿岸とは真逆の豪雪地帯。スキーヤーとかアウトドア派にはたまらんでしょうな。

で、Tさんから託されたのは宿舎の畑でした。Hさんが拓きTさんが引き継いでいた2区画です。

Tさんは事務職ですが野菜作りには造詣深く、インチキ農学士の私が作ってた小汚ない菜園とは違いが一目瞭然!

引き継いだ5m×5m×2区画は丁寧に耕され
雑草の1つもありません
全道一早く?馬鈴薯の植え付けまで済ませてくれました

それに比べ‥もはや何を植えたんだったか🥕
訳の分からんもんまでオガらせてる元の2区画
合わせて100㎡=1a

耕作放棄地はアッという間に荒れ果て、簡単には元に戻りません。Hさん・Tさんの志を引き継ぎ(大げさ!)担い手として畑を守らねば!

野菜屑から再生した葱は無事でした

Hさんの実家は十勝のA町の農家、北海道を代表する歌手M山C春さんや新党○地のS木M男議員と同郷です。そういえば自分の後任で来る高校の後輩NさんもA町にある秘湯の御曹司です。創業2代目のお爺さんが長寿世界一だったとか。どちらも開拓者の血を引く生粋の十勝人です。

ヒメオドリコソウハコベ
どちらも外来ですが早春には欠かせぬ花

私の曾祖父は開拓民ではありません。教師として当時の開港地だった函館に渡り八幡宮神職をしてた人です。

先祖の地・岩手へ戻った兄や函館から出ない妹に対し、自分は北の大地に憧れ逆Jターンをしました。

その「開拓魂」を掻き立てたのは、多感な小6-中1の頃に見た富良野を舞台とした名作ドラマと南オーストラリア開拓を描いたカルピス劇場でした。

サブカルには疎いですが昔TVで見たアニメは覚えてます
「斧打つ響き道拓く歌声」「広がる大地もえ立つ地平線」
今も印象に残るOPは道民の琴線に触れるフレーズ
オーストラリアの動物たちが数多く登場し
当時まだ知名度の低かったコアラも紹介されました
既に絶版になってる原作を旭川の図書館で発見!

驚くことに原作では動物が殆ど登場しません
TVの記憶では‥
ワラビー猟を見てた子供たち→次男が穴に落ちる
→助けに入った次女がウォンバットの仔を発見
→動物好きの三女がペットとして連れ帰る
→脱走したウォンバットが馬車に轢かれる
→飼われた野生動物は必ずしも幸せにはならない
と次女がたしなめる‥なんて話がありましたが
原作では三男が転落し助からず😱という悲劇

物置でひと冬越したドイツトウヒ実生
日高の寒さは物足りなかったかも

照葉樹と一緒に屋内へ取り込んでたクビキリギス発見!
血の滴るごとく真っ赤な口が特徴
玄関で♂が多数干からびてたので心配でしたが
無事に越冬❄️やっぱり♀は強し
屋外も既に関東~九州の真冬レベルまで達してるので
もうベランダへ出しても大丈夫でしょう

タブ・シラカシ・シキミ・ビワ・ユズ‥
耐寒性の強い照葉樹から順にベランダへ
クビキリギスにも改めて棲み処を提供します

5拠点生活の行方③

冬でもチャリ可能な通勤路

表題どおり将来展望のつもりが、日高愛?溢れる余りダラダラと3回に渡ってしまいました😪

日高に来なければ戻る筈のなかった馬の世界。焼けボックイに火が付いた以上、もう離れられません。

ここで築いた人脈も不意に出来ないし除雪不要の冬と天然冷房の夏も捨て難い。トドのつまり、浦河での拠点を失いたくない。居座り作戦決行中であります。

とはいえ、いずれ異動の時は来ます。改めて5拠点それぞれの「どうする」を検証します。

 

1 函館

生まれ育った函館は曾祖父の代からの父祖の地
実家がなくなっても故郷であることに変わりありません

実家は母亡きあと父が独居してましたが、昨年から妹家族が同居となり見守り面においての不安は解消しました。将来、父にお迎えが来ると「実家」はなくなりますが、妹夫婦は古い家を相続したくないらしく‥

函館、どうしよう🤔

 

2 松前

温暖湿潤気候で道内唯一の城下町
古い時代に帰化した植物や虫による
独自の生態系があります

二束三文で購入したボロ家があり、退職後はここで畑や庭を作り馬と猫を伴侶に暮らしたいと計画してました。が、お嬢様育ちの妻はそんなルンペン暮らしに付き合わないでしょう。単身生活を続け、果たして動物なんか飼えるのか?

松前、どうしよう🤔

 

3 旭川

12年前に購入したS53年築の中古物件
聾学校に近い好条件でした

子供たちが巣立った後は売却し、旭川での拠点は妻の実家の別宅へ移す見込みですが、植栽や池も更地に戻す必要があります。地道に松前へ運ぶしかありません。もっとも子供3人のうち、誰かが旭川で就職・結婚しそのまま住んでくれたらベストなんですが‥

旭川、どうしよう🤔

 

4 美深

妻の実家である美深には
義父母が経営する宿泊施設があります

繁忙期には妻が旭川から手伝いに行ってるものの、私が今後の経営に口を挟む案件ではありません。妻としては、私が関わるならば跡を継ぐ意思があるみたいですが、私にはその気も能力もないので、もう諦めてる様です。

美深、どうしよう🤔

 

5 浦河

道南からも上川からも遠いのが難点の浦河

どんなに粘っても、あと3-4年が限界。ここを去る時が退職の潮時と決めていますが、後ろ髪引かれるのがワンコインで騎乗出来る環境です。乗馬拠点として存続するにはシェアハウス?掘立小屋の購入?いや、月1回程度なら宿泊の方が安い?

浦河、どうしよう🤔

あえて5拠点の中間を探すと
苫小牧の西隣の白老あたりかな?
それでも松前・美深から各々300㎞以上あります

クビキリギス?道内に?

ウバメガシを部屋に取り込むと‥おや?

浦河でも珍しく積雪がありました。旭川の1割足らずですが。

例年この時期、お約束みたいに短靴のまま旭川へ帰ってしまう失態を繰り返してましたが、3度め、うんにゃ4度めの正直でちゃんとスノトレで帰宅🎉✨😆🎊⛄

さて、浦河のベランダの植物ですが、不意に冬が始まったので、急かされるように室内へ取り込みます。

つい先週まで宿舎の菜園はまだ野良仕事が出来る状態だったため、10月に開拓した区画の残りを今でしょ!とばかりに備中鍬が曲がるほど耕しまくりました。何しろ雑草の茎が枯れてるので面白いくらいボサが取らさります。

間もなく表土がシバレてカチカチになります

獲り損ねた小松菜の成れの果て
早春には菜の花が咲くでしょうか

ついに積雪
この程度であれば根雪にはならないかな?

宿舎は2Fですが、植物が置かさる春から秋のベランダには割と色んな生き物がやって来ます。アマガエルにエゾツユムシコアオハナムグリにオニクワガタ‥先月はヒメクサキリを見かけ、「あぁまだ生き残りがいたんだ」と思ってたら😲

トンガリ系のキリギリスの仲間で
道内に生息するのは主にヒメクサキリとウスイロササキリ
いずれも卵で越冬します

いくら何でも既に12月、-6℃以下にもなってるし真冬日もありました。卵で越冬する昆虫の親たちはとっくに絶えてるはず。

もしやヒメクサキリではない?いつも見かけるのより少しデカイかも‥

頭をよぎったのは大学時代、厩舎の稲藁で越冬していたクビキリギス。「さすが本州、冬でも鳴く虫がいるんだ!」と感心した記憶があります。

道内でのクビキリギスのことはノーマークだったのでググってみると「南端部に移入種として分布」とのこと。

南端部とは道南を指しますが、見たことはありません。松前付近には古くからヤブキリが生息しており、恐らく藩政時代に持ち込まれた杉・桜・椿・桐といった樹木と共に海を渡って来たと思われます。クビキリギスも同様なのでしょう。

それにしても気候的に冬は道南並みとはいえ、日高管内にもいたとは‥くっついて来たのは黒松かな?

さあ、どうする?既に氷点下になってる野外へ放っぽり出しても上手く枯草の隙間に潜り込めるか心配なので、概ね0-10℃に保った植物部屋で越冬させることにしました。

この個体は♀ですが産卵管が羽より短い
明らかにヒメクサキリと異なる‥
クビキリギスは単為生殖するとのことなので
無事に冬を越せたら産卵させてみよう

エントランスには今年もトドマツ生木(浦河)

札幌の仮設バスターミナル付近
赤れんがテラスにて(往路)

さっぽろ創世スクエアのonちゃんテラス
イチオシ!!の中継かな?(復路)

旭川はこんな状況
降っても降ってもまだ降り止まぬ
除雪してるそばから降り積もるのでキリがない
まるで賽の河原

病院💉

赤く色付くサンナシ(エゾノコリンゴ)の実
旭川井上靖通りにて

先々週末は通院のため職免を2日取得、前の週に続き旭川へ帰りました。脳ドックと大腸ポリープ切除、浦河の日赤でも出来ますが旭川の病院の方が安心です。

大腸は昨年の人間ドックで要精検となり、旭川内視鏡検査を受けたところ「まだ小さいけど1年以内に取った方がいいよ」と奨められたことによります。

1日目は脳ドック

旭川で脳外科といえば日赤が有名で、長女の幼なじみのお父さんが名医としてTVにも出演、13年前に妻の動脈瘤を執刀して頂いた恩人でもあります。今回は日赤の予約がいっぱいだったので、花咲の国立医療センター(旧道北病院)へ。

初任地だった士別から路線バス名寄号で旭川乗馬倶楽部へ通っていた頃の思い出が詰まった花咲界隈。同じバスで美深から来ていた妻を初めて見かけたのも花咲7丁目の停留所、道北病院前でした。(その前に十勝のホーストレッキングで見かけられてた様なのですが記憶にありません🤔)

当時はラパーク長崎屋(現メガドンキ)もまだなく、ポプラの並木道だったと思います。ブルーハウスという雑貨屋もありました。

いつの間に、子供らが小さかった頃の定番だったペペサーレ🍝が閉店してました。

花咲の藤高裏の堤内排水流末
堤外(河川敷)で藤沼のオーバーフローと合流し
石狩川へ注いでいるようです

オプションで簡単な記憶力テストを受けましたが、ことごとく不正解🙅こりゃ脳ミソに虫が湧いてるから新しく交換しなければ‥障害飛越の経路も覚えられない訳です。

2日目は内視鏡の手術。

昨年受診したK胃腸科、こちらも長女の幼なじみの家です。

3日前から食事の制約がかかり、前日はお粥とか素うどん以外食べてはならぬとのお達し。

でも、これってベンピな人向けでしょ?自分は下剤で瞬時に出せるから何食ってもいんでない?

医大への編入学が決まり意気揚々の長女がこれを聴き「守らない人がいるからルールが厳しくなるんだよ!」‥はい、仰るとおりです。老いては子に従え、ですね。(お粥にはパコダテ人のソウルフードイカの塩辛をコッソリ入れちゃいましたが‥)

「術後もしばらくはお粥等で」
「はい分かりました(えっウソでしょ‥)」
病院出たら目の前にコイツが
10分後にはカツ丼&豚汁セット食ってました

秋の七草フジバカマ(中国原産)
積雪前に収穫し乾燥させて薬湯にします

和種ハッカの花
茎葉の芳香は西洋ハッカ(ペパーミント)や
オランダハッカ(スペアミント)より強い

3年前に美深から持って来たトドマツ実生
土嚢袋で2株育てていたら1株オガり過ぎました

近所にある妻の実家の別宅へ搬入して植え付け
5年くらい生育させたら材木として使えそうです

寒さに弱いホテイアオイ
本格的な冬が来るまで玄関フードに一時待避

猛暑でパパイヤもせっかくオガったので養生します

随分前から顔馴染みの近所の飼猫
近付いて来るも懐いてはくれません
何か狙っている?

お見事!枯れ葉に隠れた鼠を仕留めました
鼠害(積雪の下で樹皮をカジカジ)に困ってるので
たとえ一匹でも有難い

応援のオウエン

雪を纏った大雪山
10/8旭川スタルヒン球場より

この秋、家庭の事情ですが大きな動きがありました。

まずは助産師を志す大学4年の長女が編入試験に合格🎉

しかも第1志望の道立なので、カジられるスネにも有難い🙏

内地の私大も受験
付き添いの妻は初めての新幹線
すっかりおだって実況中継のCメールがバンキリ来ます
こっちは仕事中だっちゅーの!
タブレットに送られてきた写真は前泊のホテルからかな?
眼前に新函館北斗(旧渡島大野)駅
向こうは大野平野と横津岳連峰

関東にある某大学
妻曰く「田舎だった!」
美深(ピフカ)の人に言われてもねぇ‥

全く記憶にないのですが、どうやら何かの拍子に「受かったら新しいスマホ買ってあげる」と口走ってしまったようです。生憎ガラケーの自分はスマホに新旧があることすら知らないので、きっと上の空だったのでしょう。数万円と思ってたら価格を聴いてビックリ😱

次に長男。

姉と同じ大学の医療機器を扱う学科へ入学したものの、進級が絶望的に。聴覚障害をカバーする為、スマホの翻訳機能を駆使してましたが専門用語が表示されなかったり、聴き違いで休講だと思い込んで大事な授業を欠席してしまったり‥

手稲のキャンパス付近で見つけた柿の木

ただ、難聴であることだけを理由には出来ません。そういった事態は覚悟の上だった筈ですし、人命に直結する医療系の資格を簡単に与えられても困ります。あとは本人が次善策を考えるだけです。

なんて書きましたが、私自身は「勝てない闘いはしない」主義なので常に安全策を期し上昇志向とかは無縁な身。攻めない・アドリブが利かない、だから結局は学歴にしがみつく、というダメな大人に成り果ててます。挑戦する息子にエラソーなこと言えません。

でも1つだけ、忘れられない挫折があります。

大学3年(馬術部)の後半、1学年上の先輩から受け継いだスーパーホース。が、千載一遇のチャンスをモノに出来ませんでした。結果は当然、戦力外通告。馬との相性があるとはいえ、乗りこなせないのは明らかに技量不足です。

反面、そのお陰で今も未練がましく乗馬を続けているのです。

さて、札幌で暮らす長女と長男、旭川に残ってるのは高2の次女1人。末っ子とは有難いものです。

通ってる高校の野球部は甲子園で逆転劇を繰り返し「ミラクル」と呼ばれた過去があります。来春のセンバツを目指す支部予選、チアとして参加する次女を親バカ2人+長女で応援へ‥

ハルニレの根元でゴジュウカラを発見
旭川花咲スポーツ公園にて

長女の母校は残念ながらAブロック決勝で敗退
次女の高校(長男の母校)はBブロック決勝に挑みます

体格の良い野球部員やチア部員に混じり華奢ながらも
ブラバンの後ろで一生懸命応援してました

野球のことは良く分かりませんが
互角な勝負の末に見事サヨナラ勝ち!
今週18日に全道(札幌ドーム)へ!
チアとブラバンも同行するそうです

PS 10/18 19時現在、延長戦とのニュース!

11年前にS53年築の中古物件を購入
手作りの水辺に定着したコタニワタリ
キショウブ・ワラビ・和種ハッカetc.
在来・外来とか自生・植栽を問わず
ビオトープっぽく生物相も安定してきたところですが
子供らの自立が近づくとこの家もどうなることやら

札幌出張

海外からの観光客が戻り始めた札幌中心部
とやかく言う方もいるようですが大事なお客様
学生時の下宿の隣人(留学生)や
長男の幼なじみ(聾学校)のお母さん‥
いずれも中国の方でしたが面白い人たちでした
嫌○○の人って知り合いや身内に
○○人がいたら葛藤するのかな?知らんけど

9月に入り寝苦しさは解消されたものの、日中の暑さが尋常でないのは相変わらず。

先週末は久々の札幌出張でした。

ついにエスタ(旧そごう)が糸へんに冬
バスターミナルも今月いっぱいで閉鎖
S・O・G・O そごうへ行こう!なんてCMは遥か昔‥

コロナ禍の最盛期、札幌での会議や打合せは主に書面開催やWebでしたが、最近は対面が通常化し希望すればWeb参加も可、という形式が増えました。

手稲のカプセルで前泊
編入試験を控えた長女にカツメシを食わす‥
ん?何このアイス?

本社での挨拶回りで顔と名前を覚えてもらう、夜は他支社の仲間と懇親を深める等々、社会人として(特に若い人たち)有意義なことも多い札幌出張ですが、そういうのと無縁でやってきた自分にとっては苦痛以外の何物でもありません。

ほぼ聴くだけの会議であれば躊躇なくWebを希望しますが、今回は‥

日高管内新冠町の山間部で一昨年の融雪期に発生、たまたま自分が技術面を担当することになった地すべり。これを本社の事務方・技術方へ説明し、対策工の予算をゲッツ(σ゚∀゚)σするのが目的のため、さすがに出向かざるを得ません。

説明用の断面図
ドサッ!といくのが土砂崩れ
ズルズル‥ってのが地すべり
分かったかなぁ?

職歴31年、この歳でヒアリングを受けるのは想定外でしたが、相手の本社技術方(小平の時の後輩&音更の時の後輩)はさぞやりにくかったでしょう。

同じ日程で同僚達もそれぞれ、ヒアリングを受けています。若い技術者にとっては自分の担当地区について、いかに分かり易く説明し切れるか、試される場でもあります。

 

農業土木とは(近年は環境工学とか資源環境学という名称が使われます)自然を改変し食料生産に適した環境を造成する技術。農地のほか農道・水路・ダムや溜池etc.ともすれば自然保護の対極「開発する側」の立場にもなり得る行為です。

中には「儲からない国内農業は廃止、農地は自然に戻せ!」という極端な考えもあるでしょう。

旭川に植えた府中産アズマネザサ
刈り取った方が元気よく萌芽します

今夏は次女の高校の学祭で需要アリ

しかし、農地や里山は放置しても荒廃するだけで在来の自然は戻りません。「外来種を撲滅させた在来種だけの生態系」≠「在来の生態系」であるのと一緒です。

原生を拓き造られてきた二次的自然とそれに適応した豊かな生態系を保持すること、それも農業土木の役割と考えています。

旭川常磐公園にて
アブラゼミ(恐らく古い時代に道南へ
帰化した国内外来種)が鳴いてました
この時期に?道北では珍しいアブラゼミが?
都市化や温暖化で生態系が変わっていくのは必然のこと
池にはめんこい小魚の群れ
ヤチウグイ?いやモツゴのようです
これも国内外来種

某小学校にてクヌギの実生
旭川では結実が難しいと思ってましたが‥

元農家の義父が作った黒皮の田助西瓜
さすがプロ!

里山も庭木も手を加えることで定常を保ちます
枝を積んでおくとトガリネズミ(モグラの仲間)の住処に

猛暑で旭川のイチジクも急成長!

またたく熱帯夜

ウニ漁かな?
磯舟が浮かぶのは城の石垣を再利用した
福山波止場跡(土木学会選奨土木遺産
今日も暑くなりそうです(松前にて)

今夏は函館や旭川でも熱帯夜を観測しました。また松前など道南の日本海側では熱帯夜が常態化してる様です。

盆休み前半を夜めっきり涼しく(14℃)なってた美深で過ごした後、浦河まで戻って3日間出勤。

いえ、連続して休めたのですが、仕事でなくベランダの鉢植えが心配で‥今夏の日高地方はまるで地中海式気候?まとまった雨が月に1回程度しか降らず、畑もカラカラです。雑草が茂らないのは助かりますが、麦ばかり元気。半年前まで荒地だったので、乾燥に強そうなノブドウ(生食はもちろん醸造も出来ません)の蔓がはびこってます。

秋になると色とりどりの漿果が実るノブドウ

ベランダのアマちゃん(浦河にて)
乾燥が続くと訪れてくれる頻度も少ない

さて、先月は東(十勝)へ行ったり先々週は北上(美深)したり、今度はニンニキニキニキ西(道南)へ向かいます。

かつてエゾヒキガエルの産卵池だった函館の実家の池
昔からギンヤンマが発生してました
ちなみに旭川の自宅の池ではルリボシヤンマが羽化します

母方の墓参を先月(函館のお盆は7月)済ませたので、実家に1泊して父の様子を伺ってから松前の土地管理(草刈)に行きます。近頃は温泉に2泊することが多く、少し贅沢でもこの方がゆったり作業できます。

経費削減で冷房なしの部屋、1日目の晩は外気温が25℃を下回りません。熱帯夜を過ごすのは32年ぶりです。

こんな夜はセイコマのアイス
厚真産ハスカップ入り
やっぱりワッフルが旨かった‥

事前に「扇風機が役に立たない」とは聞いてたものの全く想像できず、熱帯夜を初体験した大学1年生(S63)の夏。日陰でも夜でも逃れられない、絶望的な暑さに衝撃を受けました。

それでも夏本番には馬を連れて高原の避暑地で過ごしまして。富士吉田にあった武蔵野市の林間学校、蓼科にあったウヨちゃん(馬術界の重鎮)の別荘、小淵沢にあった育成牧場‥バイト代は一切自分の懐には入らず、全額が部費として徴収され飼養と運営に充てられます。

最も辛く感じたのは、馬術部を引退しひと夏を下界で越した4年生の時でした。「毎年こんな夏を耐えるなんて無理!絶対に北海道へ帰る!」

道内では数少ない自然分布の照葉樹マサキ
主に道南で生育しますがこんなに大きくなるのは珍しい
まだ8月なのにセミの声が既に聞こえません
早くから暑くなったせい?異常事態と考えるのは尚早ですが

今は輪をかけて暑くなってるでしょうから、冷房なしで住むのは暖房なしで北海道の冬を過ごすみたいなもんでしょうね。

ヒメクサキリ終齢幼虫♀

先月2つあったフタモンアシナガバチの巣
ケブカスズメバチに襲われた?1つはもぬけの殻

と思ったら近くのヤマハマナスで再生してました

サルスベリの花(百日紅
ネムノキと同様に道南では夏に良く見かけます

サルスベリ胆振管内でも育つ様です
セイヨウミツバチが訪れる光景は微笑ましい
有珠山SA(下り線)にて

‥寝苦しい!今夜は浦河でも初の熱帯夜になるかな?