ezohikiの日記

道内五拠点生活

エゾヒキガエルのはなし番外編~研究者の素顔

丘と海のまきば・浦河

内辞を受けました。余程の不祥事?を起こさない限り日高へ居座れることに😌

環境に関わる仕事を志しながら専攻したのは農業土木。呼び名が泥臭いため現在では環境資源科学とか農業環境工学とか改称している大学が多いみたいです。どうも土木って付かないと昭和のオジさんには何の学科かピンと来ません。

同じ学部には環境保護学科もありましたが、土いじりが好きだったのと、卒業後は土木技術者としての採用枠があったので、今思えば農業土木で良かったと思ってます。(共通1次の点数が足りなかったのが実のところ‥)

1つ後悔があるとすれば‥学芸員の単位を取得してたら多少なりとも学会に対する意見に箔が付いたかも知れません。まぁ当時は馬術部を続けながら留年せず卒業することで精一杯でしたが。

長年携わったドカタを離れ初めて事務系の部署へ、いわゆる引っ越しを伴わないスリッパ異動です。

25年ほど前「研究職の方が向いてるんじゃないか」と上司から言われたことがありました。でも試験場でひたすら研究に没頭しノルマとして論文を書くなんて無理!(そもそも英語が苦手‥)

前回、研究者を揶揄する様な記事を書いてしまいました。もちろん、ごく一部の人に対してのチャランケで研究者自体を敵に回す意図ではありません。

大学で在籍してた学科は1学年30名程度でしたが、成績上位の何名かはT大院へ進学したり国家Ⅰ種に合格したり、研究職への道を歩んだ者も多数います。優秀な彼等は「試験対策委員」として、バイトや部活にうつつを抜かす私どもに無償でノートを提供してくれました。

私と同じ農村生態系の研究室にいた同期のT君は農水へ入省、博士号を取得し今はつくばの研究所で水環境のユニット長を務めています。

3年前、エゾヒキ保全に関する意見を会誌へ投稿した際は、事前に「古い時代に定着した外来種の是非」についてT君いやT博士の見解を求めました。

概ね、賛同は得られたのではないかと。

(こちらはヒキガエル駆除団体の主張)
外来種が生態系に影響を与えるのは必然なのに
当たり前のことを鬼の首を取ったかのごとく
自分の研究成果としマスコミや地域住民を煽る人々
まるで別件逮捕からのデッチ上げ捜査みたい
彼等もメシのタネを得るのに必死なのでしょう
パフォーマンス重視で再生回数を稼ぐYouTuberも然り

外来種に係る法律や条例を勘違いしてる彼等が
「アライグマ駆除にかける金があればヒキガエル
撲滅出来る!」などと行政担当者に詰め寄る様子が
TVに映し出されてました😑正気の沙汰でない‥

こちらの先生は御丁寧に室内実験で粗探しですか‥
函館では何百年にも渡り一定数を維持
野外でのエゾアカ中毒死は確認されてない
むしろ函館山に移入されたエゾアカが
エゾヒキを凌駕してしまったことを御存知ない‥

先週は道南に帰省し所有地管理のため松前
季節外れの寒波で白神岬以西の日本海は疾風怒涛
-3℃前後なのに体感的には美深の放射冷却-30℃より寒い
留萌管内の冬を思い出す‥

早々に剪定を済ませ常宿の温泉でまったり♨️
部屋の窓からは11月に長女と行った蔵カフェが

夕食はホッケのチャンチャン焼き&肉鍋
おひつも含めもちろん完食
それにしても前回
華奢な長女もよく完食できたなぁ
チビの大食いが遺伝した模様‥

お城のある福山台地の段丘崖と外堀の大松前

カマタマ発見!でも中身は鳥か鼠に食べられ‥
道内に帰化したオオカマキリクビキリギス
自然から抑制される仕組みには抗えない様です
「道内にはヒキガエルの天敵ヤマカガシがいないので
爆発的に増える」と最もらしい主張もありますが
函館ではカラスが毒のある皮を上手に剥き食べています