ezohikiの日記

道内五拠点生活

ミンミンゼミの北上

(浦河にて)8月最初の練習日
蒸し暑さに加え馬に集るブヨには悩まされます

盆休で昨夜から旭川です。

予想どおり高速バスは満席。ペガサス号は2号車増発、旭川号は臨時便でなんとかたどり着きました。

日中の猛暑は浦河の比でありませんが、浦河ほどの湿気はなく日陰に逃げ込むと風が心地よい😌

ミンミンゼミが旭川にもいる!?

前記事のブコメで頂いた情報と作成中に届いた妻からのメール。

今まで自分が声を聞いた最北は美唄だったので、ぜひ確認したい!何故なら現在、屈斜路湖のワコトミンミンが北限とされてますので、これを覆すことになるからです。

ところが今朝、目を覚まされたのはミンミンの声。

探索するまでもなく、あっさり済みました。これまで旭川では希少と思われたアブラまで鳴いてます。やっぱり今夏は何か違う?

自説では氷期にミンミンは地熱のある温泉地を除いて道内から消えたはず、現在、道南で普通にいるミンミンや石狩川沿いに北上したミンミンはサクラなどに随伴して移入した系統だろう、との考えです。

ベランダに棲み着いていたヒメクサキリ♂
一瞬クビキリギスかと思いましたが
時期的に越冬したクビキリギス成虫は世代交代し
たぶん今頃はまだ小さな幼虫のはず

しかし、これ以外に考えられるのがもう1つ。

最終氷期の後、現在より1~2℃暖かかった縄文海進の時代に1度、点在する温泉地から全道へ分布を広げた可能性です。その後の気温低下により再び温泉地へ押し込められたものの、氷期ほど寒冷化した訳でないので道南の個体群は生き残り、その子孫が近年の温暖化で北上を続けている、というシナリオです。

網戸の内側でアマガエルが朝寝
一晩中ベランダで明かりに集まる虫を食べてたのでしょう
しかし夕方に悲劇が‥
仕事から戻りうっかり無造作に窓を開けてしまった!
まだそこにいたアマちゃんはレールに挟まれ‥ごめんよ🙏

ただ、1~2℃の上昇で和琴半島の様な道東の山間地から峠を越えたり海岸線伝いに分布を広げ、全道へ展開できたか?またワコトミンミンは模様や生態が独特だと聞いたことがあります。道南や石狩川沿いのミンミンと同じ系統と言えるのかどうか?

内地産・道南産・道央産・和琴産、これらの遺伝子を解析したらルーツが判明すると思うのですが‥別だった場合、将来ハイブリッドが誕生する可能性もあるでしょう。

素人の自由研究というレベルではとても無理なので、大学生の皆さん、どなたか卒論のテーマにでもしてみませんか?

昨年に続き日高らしからぬ暑い夏
先月は浦河で初めてヒグラシを確認しましたが
先日はアブラゼミの生息も確認できました
ベランダでは熱帯原産の植物が花を咲かせてます

キョウチクトウにハイビスカスにジャスミン
セイロンニッケイ(シナモン)も元気です

先月函館へ帰省した時に
高速函館号が休憩で立ち寄る有珠山PAで採取した
サルスベリの種子(昨年実って枝先で越冬してたもの)
ダメ元で水にうるかしてみたらまさかの発根!

Tさんから引き継いだ菜園では植えた覚えのない
野良キャベツが1株おがってます
虫食いですがタダです(タダって言葉大好き😍)

1袋50円+消費税で買った地這キュウリの種子から
20本以上は獲れそうなので十分まかたしました
(まかたするって言葉大好き😍)
でも毎日食べてたらさすがに飽きてきた‥

雑然としてる本領の菜園
シソ(野良生え)の向こうにおがるのは
トーキミではありません
雑穀のヒエ(稗)です

サツマイモも旭川に負けないくらい生育中