ezohikiの日記

道内五拠点生活

🏇遊牧民🍠農耕民🎣漁労民的ミックス生活😅あれ、仕事は?

冷夏に見舞われる日高沿岸でまさかの収穫🍠

先週日曜と木曜は部活(馬)の日、土曜はサツマイモの試し掘り、今日は港で釣り。仕事そっちのけ、いったい何だったんだ?7DAYS♪馬産地日高での単身赴任生活を満喫しておりまする。

1人でも小学生が参加すると平均年齢が一気に⤵️
自分たちまで若返ったような錯覚に

秋季町民乗馬大会が終わり年度内の行事は残すところ正月の騎馬参拝のみ、次の夏季大会までは8ヶ月もあります。

内地は秋の競技会シーズン真っ只中。今週から世田谷のJRA馬事公苑で全日本学生馬術大会が始まる、と後援会のお知らせメールが届きました。後輩たちよ、ガッチ!(意味不明ですが、障害飛越の応援の掛け声です。)

この日の騎乗は久々にタッキーくん
テイエムタキシード)前任地はBTC

土曜日、サツマイモを1株だけ掘ってみました。まだ霜も降りておらず、美深より3週間ほど冬の訪れが遅い浦河。夏が冷涼な分は生育期間が長いというアドバンテージで賄えそうですが、果たして‥

掘り進めると太いのがコンニチワ
美深では細いのが半分以上だったのに
1株で9本のうち6本が極太でした

取り除いた蔓から根と芽が付いた節を
来年の植え付け用として育苗します
無農薬で金肥も入れないので元手はタダ

最近、所属する乗馬サークルの課外活動?として海釣りがちょっとしたブームになってます。元はと言えば、M夫妻と私で行ってるサビキ釣りが練習後のランチ会で話題となり、他の会員さんたちが興味を持ったことによります。

そのうち釣りサークルに置き換わってしまうかも、なんて冗談も。

「この釣り部って昔は乗馬サークルで、みんな馬に乗ってたらしいよ?」「へぇーそうなんだ!全然知らなかった!」

M夫人が勤めるパン屋さんで
朝食を調達し漁の前に腹ごしらえ

さて、本日の釣り釣りクラブ?はKさんファミリーが参加。旦那さんはMステーブルの場長、奥さんは元々乗馬公園で指導員をしてたそうです。小学生の娘さんも乗馬の英才教育は当然、色々な習い事をこなしてるとのこと。釣りも情操教育の一環なんだとか。

私?私にとって釣りも畑も生活のためですよ。釣れなければ今晩は白飯のみ。

Mさんは「釣れた魚がもがき苦しむのを見て楽しむため」なんて冗談言ってますが、本当は人にも馬にも優しい人です。

イワシとサバが入れ食い状態
😼が🐭を弄ぶようにヒトにも残忍とも言える
狩猟本能が備わっているのでしょう

とはいえ子供相手にそんな生々しい話できない‥

トンボがいたら、子供たちよ、追いかけろ。それが子供であり、残された最後の本能というものだ。(北杜夫 著「どくとるマンボウ昆虫記」人はなぜ虫を集めるか より)

鮮やかな民族衣装のインド人ファミリー
釣りをしてると色んな方々が見に来たり
一緒に糸を垂らしたり‥

後ろの岸壁に海上保安庁の巡視船
目を離した瞬間カモメが釣ったイワシを飲み込み
針が引っ掛かってしまった!3人がかりで何とか外し
放鳥しましたが口に怪我させてしまい‥反省です😢

頂いた命は残さず胃袋へ
畑を作り🍠魚を釣る🎣100%を目指さなくても
10%くらいなら食料自給できそうな気がします
馬・釣り・登山が趣味で暑さが苦手で雪かきを
したくない人がいたら日高は天国だと思います