町民乗馬大会当日は気持ちの良い秋晴れ
浦河も朝方10℃前後まで下がる時期となり、開け放してた窓をついに閉めました。半月後にはベランダの植物を熱帯原産から順に中へ取り込まねばなりません。
浦河より3週間ほど季節が先行する旭川では既にストーブを焚き始めてます。外に出しっぱのパパイヤとハイビスカスが心配になり、妻へメール。
「めんこいからフードに退避させといて」
“めんこいから”は子供に用事を頼む時によく使います。
「先週もう入れたよ」
3日後、旭川で初霜観測。セーフ!
長女から誕生プレゼントが届きました。ついに四捨五入すればアラ還のgo!go!ということで年金受給まで10年、さすがに背はもう伸びないな‥
5年目になりますが今年度でついに卒業
店で食べるより美味しいインスタントを
店の味を手軽に作れるインスタントを贈ってくれました
早速、お礼のメール。お返しに乗馬大会でお米券ゲッツしたらあげるね、と約束しました。
近況を尋ねると、実習で赤ん坊を10体取り上げたとか。てっきりキューピーで練習するのかと思ってました‥😝そりゃそうか、小中学校のお仕事体験じゃないんだから。
さて、乗馬大会の顛末です。
実は直前練習のあった前日から、ちょっとしたアクシデントに見舞われました。
今回のイレブン君の出番は全部で
4鞍(90㎝級1鞍&60㎝級3鞍)ですが
出場者4人が続けて騎乗しても
嫌な顔せず廻ってくれました
練習後、Mさんと昼食。
味・ボリューム・値段とも満足な店です
その後、景気付けのためM夫妻と釣りに行きました。
この日の釣果は主にサバと仔アジでしたが、Mさんが釣り上げたのはなんとカレイ。
まさかサビキにカレイがかかるとは
クロガシラ?もしやマツカワ?
カレイも種類が多く分からずじまい
意気揚々とするMさんにカレイが逆襲!
瞬発力で暴れた拍子に針がMさんの指先へ食い込んでしまいました。手綱を握る薬指でなかったのが不幸中の幸いでしたが、病院へ駆け込み抜いてもらうハメに😖
翌朝、M夫妻が車で迎えに来てくれました。
昨日は災難でしたね、今日はきっと良い結果が待ってるでしょう、なんて話した途端、タイヤがバースト!
何だかんだで開会式には間に合わなかったものの、馬装時間までにどうにか到着しました。
次は一体何が起きる?
90㎝級(JRA杯)を無事完走したMさん
いつまでも60㎝級の完走に甘んじるつもりはありません。今回は勝ちたいという気持ちで攻めてみました。
実質はコース取りとスピードのタイムレースになります
本番では手前変換の苦手なイレブン君が全て正手前に
これはチャンス!と小回りのショートカットを繰り返し
タイムを縮めることが出来ました😆
3度目の正直でお米券ゲッツ(σ゚∀゚)σ
これで来夏は堂々と80㎝級を目指せます。
開会式に出られなかったため「知らぬが仏」で済みました
自分の出番が終わりサークル仲間の応援中
何故か足が絡みスタンド席から転げ落ち😅
怪我はなかったものの3度目はカレイのタタリ?