もう養蜂家さんがやって来たのかな?
セイヨウミツバチが採蜜に勤しんでます
連休後半は前半に続き上川方面で庭仕事です。
今年のGWは全道的に好天に恵まれ作業もはかどりました。
浦河からペガサス号に乗り込むと「いつものonちゃんで待ってるね」と妻からメール。両親を連れて石狩のコストコや札幌でのショッピングに来てた様です。
とうちゃこ間際にまたメール「南2条のパスタ屋さんにいるから」
えっ○ロリン村?どこさ?旭川に帰れない長女を夕食に誘ったみたいだけど、急に変更されても都会のラビリンスの真っ只中、たどり着けぬ‥
さもありなん、と妻が大通の丸井さんの角まで迎えに来てくれました。あー良かった。
札幌ですっかり垢抜けた長女は今月で23歳、「パパしゅきなの」なんて言ってくれたあの頃にはもう戻りません😭(遠い目‥)
旭川へ着いたのは夜中の0時近く、家で待ってた次女が「明日はパスタ屋さん行くよ!」
駅前イオンのK倉パスタは誕生月にお得な割引があるので、誰かの誕生日前後は何かとパスタを食らってます。(何故か3子とも5月下旬生まれ‥意図した訳でないのに)お店のパスタなぞ浦河では食べれないので連チャンでも全然大丈夫。
それにしても、ついこの前まで赤ん坊だった次女が今月で18歳とは😭(遠い目‥)
マンプクした頃にパスタが‥でも別腹
風にのって甘い香りが漂います
旭川の自宅から約1㎞の所に妻の実家の別宅があります。元々、義父母が土建業を営んでいた頃から旭川に営業拠点があったのですが、宿泊業へシフトした際に製材所跡地を購入、客に提供する食材の買い出し拠点&菜園として利用してます。
H5年に採種し育てた梨が初めて開花
梨は自家受粉するんだっけ?
妻が作業用の古着を用意しました。富川(現 日高町)にあった観光牧場HKF(現 S牧場)のトレーナーです。「そのまま浦河に馬房着として持って行って。Mさん懐かしがるかも。」馬仲間のMさんはS牧場で調教してたこともあったのです。ところが‥
「S牧場のオーナー亡くなって通夜に来てます」
オーナーは馬術の五輪選手で競技会でもよく見かけました
先代に続いての不幸‥ご冥福をお祈りします
収穫した野菜は宿泊客用として調理されるので、ある意味「6次産業」と言えます。
製材所跡地のため秋にはハタケシメジもおがります
翌日は美深へ。
翌日はチアの練習があるので日帰りの強行軍
名寄のホームセンターでサツマイモの苗を購入
うるかしてるのは耕起したらゴロゴロ出てきたヤマワサビ
畑のヘリに植え直します
鼠にカジられ穴だらけ
今週の美深は積雪&氷点下4℃の予報
果たして無事でしょうか?