気休めだけど減量っぽいことを続けてます。
ご飯の盛りを若干少なめにして、咀嚼は多めに。元々早食いではありませんが、更にゆっくり味わって頂きます。
野菜をタラフク食べたいところですが、例のバアちゃんの襲来を受け、当てにしてたミツバとアサツキは刈り取られてしまいました😭
高値の野菜を贅沢に買うのも何だし、今年から菜園の規模を縮小したため葉物の種は馬鈴薯の収穫後に蒔くので、晩秋までありつけませぬ。
計80㎝の段差を設けたところこれも突破😳
ならばと支柱&テグスを廻しましたが鎌で切り裂き侵入
今度は防鳥ネットを張って‥イタチごっこです😩
母校の馬術部から後援会誌が届きました。
そう言えば今の朝ドラ、前作に引き続き見てるのですが(前々作までは興味もなく‥炭水化物の題名に惹かれてる?)芸術学校として映る正門のケヤキ並木と古めかしい講堂の時計塔、これは紛れもなく母校!ロケ地として選ばれたんだ‥
会誌によると、総合馬術での好成績や調教師として或いは育成牧場で活躍する同窓生(編集は桜花賞制覇の前ですが、凄い世界で頑張ってる!)大学側との施設を巡るトラブル等々。
推薦入学で集められた強豪私大を相手に
大学から乗り始めた部員ばかりの母校が
全日本学生の総合馬術団体で2年連続メダルとは!
そして後援会長であるI先輩が3月でJRAを退職されたそう。
I先輩は一昨年まで日高育成牧場勤務で町民大会にも出場していました。「あまり乗れてないんだよなぁ」なんて言いながらも90㎝級の障害飛越でしっかり優勝。場長として、獣医として多忙だったはずですが、毎週欠かさず練習してた様です。(私は月2回😅)
現役の頃は九州男児らしく(勝手なイメージ)豪快な乗り方をする選手でした。(私は2軍・3軍😅)ところが90㎝級での飛越を見た時は「おや?」かつての豪腕という面影はなく、1つずつ丁寧にポコンポコンと越える感じでした。
先週日曜の経路練習で、妻から「若い頃は流れる様に走行してたけど、今見るとポコンポコン!って😂」え、あの時のI先輩と同じ?
う~ん、どうも歳を重ねると誰しもポコンポコン!になるのかな?しかし一緒にマオちゃんで練習してたMさん(I先輩と同い年)はポコンポコン!してないのが解せませぬ‥
全く合せれません‥それでもイレブン君は行ってくれるし
何とか落ちずに立て直しが出来そうなので
カッコよりも年相応の乗り方でいっか‥
いつまでも若くはいられないんだし諦めも必要
ジェットコースターも乗れんのに馬ならOKという不思議
指導員が勢いでオクサーを90㎝まで上げてました😂
知らぬが仏で飛んでしまい‥かえって自信がついた!
妻はいつも練習の翌日に私が出勤した後
昼前の便で帰りますがイタズラor落書きを残してきます
朝ドラのOPを聴いて「これ誰歌ってるの?」
「セカイノオシマイだべさ」「あーやっぱり!」
この手の曲は全部セカオワと思ってるオジサン&オバサン
イタズラも会話も昭和です
東町の三角岩にハヤブサが飛来!(岩の間の黒い点)