冬至の翌朝は凛とシバれて-18℃
美深は-24℃まで達したようです🐧
3週ぶりの旭川、年末年始は4週連続で帰宅の予定です。
今週は乗り納め(ついでに😅仕事納め)、来週は騎馬参拝、翌週は仕事始め、浦河と旭川を行ったり来たり。
逆に石狩・空知がドカ雪に‥何か申し訳ないっス💦
1ヶ所でも通行止めになると高速バスは終日運休
下を通ればと思いますが運転手に負担がかかるのでしょう
冬こそJR!(死語)バスターミナルからサツエキに走り
何とかSきっぷで特急に乗れました
常連の長野I山高校がスキー合宿に来てます⛷️
みすず刈る信濃の国から極寒の天塩の国へようこそ🎉
共テまで1ヶ月を切った受験生の次女が体調を崩し
カレーが食べたいと言うので🍛最寄りのスーパーへ
正午も近いのにまだ-10℃❄️桜姫がみるみるシバれて‥
浦河ですっかり軟弱になった身にはシバレがこたえます
24日の最低-15℃だった旭川から-5℃だった浦河へ戻ると
何て暖かい!南国だぁ🌴🌺🍍🍌🥑
温度差でいえば同じく3℃だった北九州から
13℃だった奄美大島へ降り立つようなものです
唐突ですが表題の件‥
3月まで所属してた部署で席が背向かいだったHさん、生粋の体育会系ですがヘタレの私とも話が合い、ある時「道南の人がよく言うケツイテーダノって何スかね?」
確かに、自分では使いませんが周りの大人たちが言ってた記憶があります。
例文①
妹の友人の話です。
行員と結婚し首都圏在住らしいのですが、妹にそのセレブな環境を誇らしげに語るのは良いとして、函館を散々にディスってくるそうです。自分の故郷をそこまで貶めるとは過去に一体何が?
1人息子が長女と同い年で、会ったこともないのに何故か対抗心を持ってるらしく‥🙄
その息子さん、相当意識が高いようで「日本で自分の学ぶべきものはない!」と海外留学、しかし当地ではケツイテーダノ何だのと引き籠りっぱなしで即帰国。「当地には自分を生かせる場がなかった」そうな‥😶
馬を納得させながら本番の高さまで徐々に上げていきます
例文②
私が所属してる乗馬サークルは転勤族や移住者が多く職業も馬歴も様々ですが、数年前まで同じ職場だけで固めた同好会もありました。これは馬産振興の職務にあったOさんが苦心し創設、ビギナーだけでは練習にならないので私も介助のため協力。
用具を新品1式買い揃える方もいて(自分は昭和の骨董品ばかり😅)形から入る人は長続きしないと思いつつも良い体験になればOKな訳で、乗馬=馬術という考えはありません。
最初のうち参加していた某幹部、ケツイテーダノ忙しいだのとパッタリ来なくなりました。飲み会に同席した折「最近どうしました?」と訊ねると「乗った後の手入れも臭いのも嫌」これは仕方ありません。これ以上、お誘いするのは酷なこと。
ところが酔った勢いで「オレはOの奴に無理矢理やらされてたんだ!」
Oさんに対し何てこと!短鞭持ってたらプッタいてたとこです💢