ezohikiの日記

道内五拠点生活

新馬に乗る

ベランダのサザンカが開花(浦河)

久々の新馬騎乗です。

マオちゃんことマオノイラ号、4歳。競馬デビュー前に登録抹消となり競技馬へ転用、乗馬公園にやって来ました。

新馬の初騎乗は何千鞍乗ってても緊張するもの
しかし1歳馬の騎乗馴致を生業とする
Mさんにとっては4歳馬などお手のものです
いずれノーザンホースパークで開催される
引退競走馬杯(RRC)に出場できるかも?
なんて期待が膨らみます

やっぱり若駒は元気があって良いですねー。将来が楽しみな1頭。騎馬参拝には彼が抜擢される予定です。

JRA日高育成牧場長で馬術部後援会長のI先輩から、全日本学生の総合馬術団体で母校が2年連続の入賞を果たしたとの朗報が!🎉

我々の世代では考えられない快挙です。M大のOBで元五輪代表、北海道出身で同学年だったHさんがコーチに就任した成果が現れたのでしょう。

生え抜きの選手を集める私大に対し、大学から始めた部員ばかりの弱小校。馬匹も競馬あがりが殆どで、飼養はもちろん競技馬としての再調教も自前、経費は全てバイトで稼がねばならぬ有り様。

推薦とかではないので学業も疎かには出来ません。否、疎かにせざるを得ないため4年(獣医は6年)で卒業するのは稀なこと。私はある裏ワザを使って留年をうまうまと回避しましたが。不正とかじゃないですよ😁

「NK大これがホントの農耕馬」なんて揶揄もされましたが、元競走馬は絶えず入厩してました。それを可能にしたのが競馬界にいるOB・OGの存在です。

生涯のベストパートナー、後に私が引き取ることになるリキアイシンプウ号はI厩舎に嫁いだOGのツテでした。当時はI厩舎に所属し今年のダービーを最年長で制したY騎手のデビュー戦に使われたため、彼のプロフィールには必ずその馬名が記されます。

最後に担当したハヤテコスモス号はマオちゃん同様、デビュー前の登録抹消だったと思います。まだ駆け出しの調教師だったK先輩の厩舎からの入厩でしたが、全身ゴム毬みたいなしなやかさ。その分、反動が高く乗りにくいため私の引退後は疎外されてた様ですが2コ下のM君とのコンビで才能開花、強豪私大に肩を並べ優秀競技馬にランキングされたそうです。後に9冠馬を育てたK先輩の先見の明は確かでした。

先週末は旭川へ帰宅
札幌都心は雪❄️積もってはいませんでしたが‥

旭川の積雪は30㎝程度
例年より根雪が遅れています
街路樹のナナカマドに寄生したヤドリギ

除雪作業を見込んで有給+2日の4連休にしましたが
大した雪もなく‥かといって庭仕事が出来る訳でもなく
思い立って近所の小高い丘へある調査に行きました
(暇なので)

月曜は妻&大学が休みの長女と一緒に美深へ日帰り
間もなくスキー客が訪れる実家の宿泊施設の手伝いです
天塩川に架かる恵深橋の照明灯でオジロワシ発見🦅

除雪を手伝うつもりが美深も大して積もってません
やっぱり暇なので美深でもある調査をしてみました

お昼は妻&長女と古カフェへ

地ビール醸造されてます(呑まんけど)

地場産の羊肉や野菜にこだわった料理のようです

昔から仁宇布(ニップ)で生産されてる羊乳アイス
羊肉カレーに続き羊づくし🐑